〒079-8416 北海道旭川市永山6条21丁目4番10号(永山駅から徒歩15分 無料駐車場あり)

受付時間

8:30~17:30
(土祝祭日及び12/29~1/7を除く月~金曜)
定休日:日曜・日曜翌日の祝日・その他

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0166-48-5040

入社後のキャリアアップイメージモデル

電工見習い(1~2年目)

電気工事の補助的業務が主な仕事

 最初は、代表的な材料や道具・工具類の名前や用途などから勉強していきます。また工事現場では必ず先輩とペアで動き、使用する材料や道具・工具の下準備を行い、工事現場の進捗を補助します。これを繰返しながら工事現場の雰囲気や流れを覚え成長していきます。

取得すべき資格
​第1位 
第二種電気工事士
第2位 第一種電気工事士

 

電工技術員(3年目~)

任せてもらえた仕事を一人で施工ができる実力を身につけます

 ある程度の作業行程や方法を覚え、簡単な作業なら一人でも任せてもらえるようになります。
また4~5年目位には、現場に応じて最適な方法で作業を進めていけるようになり、任せてもらえる仕事が増えてくるのもこの時期で仕事が楽しくなってきます。技術向上スピードが早い人は、この頃から少数の部下と一緒に作業指示を出しながら、作業を進めることも出来るようになります。

取得すべき資格
​第1位
第一種電気工事士
第2位:1級電気工事施工管理技士補

 

現場代理人補佐(5年目~)

工事責任者として高い能力を持った人が次のステップで駆け上がる地位となります

 現場で部下に指示を出しながら一緒に作業が進められるようになります。自分の担当範囲に責任を持ち、期待に応えられるようになるのがこの頃です。また、次のステップとして現場代理人補助業務があり、現場作業を行う工事主任・職長へ指示伝達、施工図面の作成、現場記録写真の撮影、材料の発注・搬入時のチェックなど現場作業とは違った業務を行います。

取得すべき資格
第1位
第一種電気工事士
第2位1級電気工事施工管理技士補

現場代理人(7、8年目~)

社長の代理で工事現場を管理するのが「現場代理人」の務(つと)めです

 工事現場全体を取り仕切る現場監督として図面通りに工事が進捗しているか、手順や方法が合っているか、安全面において現場で起こりうる事故や災害を予測し対策・指示を出します。また、発注者や設計監理と打合せや竣工の立ち合いも行います。

取得すべき資格
第1位
1級電気工事施工管理技士
第22級電気工事施工管理技士

採用エントリーフォーム
面接申込み(履歴書不要)はこちらから
お問合せフォーム
会社見学・面接申込み(履歴書持参)・ご質問はこちらから