〒079-8416 北海道旭川市永山6条21丁目4番10号(永山駅から徒歩15分 無料駐車場あり)
受付時間
弊社は昭和47年3月、現代表取締役会長でもある父が、個人事業として「新栄電設」創業。その後、昭和53年4月に「新栄電設株式会社」を設立しました。当時の従業員数は3名でした。会長曰く、人数は少なくても技術では負けないという気持ちで仕事に取り組む毎日だったと。『請け負った仕事は細部まで手を抜かず、最後まで丁寧に』を常に心がけて、お客様からも『新栄電設にお願いしたら大丈夫』という信用を頂けるようになりました。
私は物心がついた時にはもうすでに「新栄電設」があり、従業員のみなさんは年の離れた兄のような存在で休憩中に遊んでもらったこともありました。正直その当時は、後を継ぐことは考えていませんでしたが高校受験が近づき将来は何の仕事に…と考えた時には【電気工事士】が選択肢に入っておりました。工業高校電気科に入学し、専門的な知識をもっと学ぶために電気工学科のある専門学校へも進みました。卒業後は経験を積むため同業他社に就職しましたが、昔の職人さんは今と違い「仕事は見て覚えろ」という考え。右も左もわからない私にとっては辛い経験もありました。でもそこで諦めずに自分で調べ・考えて取組み、その仕事を評価していただいた時に達成感と充実感を味わうことができ、次の現場も頑張ろうという気持ちになれたのです。わからないことを先輩方に聞くのは簡単で楽ですが、一番大事なことはまず、自分で調べてみることだと私は思います。時間がかかったとしても、思うような答えが出なかったとしても、その努力は無駄ではありません。「人から聞いたこと」はすぐに忘れてしまうことが多いのですが「自分で調べたこと」は忘れないものです。それは新人でもベテランであっても同じこと。弊社は、自分のスキルアップのためにチャレンジする人を全力で応援します!!年齢なんて関係ない!!やればできる!!
電気工事の施工方法は一つだけとは限りません。職人さんそれぞれのやり方があり、その時々の現場の状況によっても違うことがあります。電動工具や部品が改良され作業しやすくなる反面、昔ながらの技術が必要な場面も。自分はこうしようと思うけど、他の職人さんならどのように施工するのか同僚にアドバイスをもらうことで、長年勤務している人が新たな方法に気づけたり、経験年数の短い人がベテランの技術を知る機会ができるなど、ひとりひとりがお客様にとって最善の方法はどれかを考え、年齢の上下関係なく何でも話せる会社であり続けたいと思っています。
弊社は、安全で且つ安心な仕事を第一に、『細部まで手を抜かず最後まで丁寧に』を心がけ、お客様に満足していただけるよう、知識と技術の向上を目指して日々努力してまいります。
新栄電設株式会社
代表取締役社長 森 洋一